SSブログ

奥越紀行⑫ー旧内山家ー(H.28.7.2記) [旅日記]

5月23日。旧友5人組の越前大野市内観光。

「越前大野城」の後は「武家屋敷・旧内山家」に向かいました。

CC①MAP.jpg

この屋敷は、幕末期に大野藩財政の再建に尽力した、大野藩家老の内山七郎右衛門良休と弟の隆佐良隆の偉業を偲ぶため平成5年に、後の内山家の屋敷を解体復元し、保存したもの。

入口からの外観です(パンフレットから借用しました)

CC①外観.jpg

建物の配置図です。

CC①配置図.jpg

駐車場から見た母屋。

CC①母屋外観.jpg 

入口の案内看板です。

CC②.JPG 

幕末、天保13年(1842)、大野藩主土井利忠は行き詰まった藩財政を立て直すため、「更始の令」と呼ばれる改革令を出しました。

内山七郎右衛門良休・隆佐良隆兄弟はこの時から始まった藩政改革に尽力し、殖産興業・人材育成など各種の事業で成果を上げました。

七郎右衛門は特に、藩営商店の「大野屋」を開設、銅山経営など経済面で手腕を発揮し、多額の借財に苦しんでいた藩財政を立て直し、万延元年(1860)、家老職に就きました。

弟の隆佐は蝦夷地開拓の推進、洋式帆船「大野丸」の建造、蘭学の振興、軍備の刷新等を行ないましたが、52歳で病気のため亡くなりました。

七郎右衛門は、廃藩後も士族の救済を図るなど活躍し、明治14年(1881)、75歳で亡くなりました。

武家屋敷旧内山家は、2人の遺業を偲ぶため、後の内山家の屋敷を解体復元し、保存したものです。

(以上はウイキペデイアより)

入口から入館しました。

CC③.JPG 

母屋を通って離れを拝見しました。

CC④.JPG

CC⑤.JPG

母屋他から眺められる庭園はなかなかの眺めです。

CC⑥.JPG

CC⑦.JPG

内山七郎右衛門良休の肖像画。

CC⑧肖像.JPG 

大野丸の模型も展示されていました。

CC⑨大野丸.JPG

CC⑩.JPG

内山家に伝わる、当時の福井藩主、松平春嶽筆による詩幅も展示されていました。(一部、写真がピンボケですみません)

CC⑪.JPG

CC⑫.JPG

幕末の大野藩の財政危機に果敢に対処し、藩製商社「大野屋」を創設、交易船「大野丸」を建造して藩財政の再建に成功した、内山七郎右衛門良休と弟の隆佐良隆。

現代の日本にも、こんな人材が求められているのでしょうね。(続く)


  


nice!(16)  コメント(0) 

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。