SSブログ

越前紀行⑨ー朝倉遺跡ー(H25.4.16記) [旅日記]

3月3日。越前カニ旅行の2日目は天候も少し回復。越前カニを堪能した三国海岸の宿、サンセットヴィラを後にして一乗谷・朝倉氏遺跡を目指します。

AD①.JPG

一乗谷に入りました。

AD①④.JPG

朝倉氏の祖先は兵庫県の豪族で、南北朝時代に朝倉広景が越前に入国し、その子孝景の代に応仁の乱(1467年)での活躍を機に一乗谷に本拠を移し、斯波氏、甲斐氏を追放して越前を平定しました。以後5代、103年間に亘って 越前の中心として繁栄しました。

この間京や奈良の貴族や僧侶などの文化人が下向し、北陸の小京都とも呼ばれました。

しかし、1573年織田信長に破れ朝倉氏は滅び、城下町も焼き払われ灰燼に帰しました。

昭和42年から遺跡の発掘作業が行われ、昭和46年には国の特別史跡に指定されました。

朝倉氏遺跡の案内図です。

AD①③.JPG

駐車場から見た朝倉館跡地のパノラマ写真です。(クリックして拡大してご覧下さい)

AD②パノラマ.JPG

車を駐車場に置いて、一乗谷川の対岸にある「朝倉館跡」を目指します。

一乗谷川を渡ります。

AD③.JPG

AD④.JPG

唐門です。

AD⑤.JPG

義景公墓所です。

AD⑧.JPG

高台から見下ろした義景館跡。

AD⑨.JPG

高台にある「湯殿跡庭園」。荒々しい石組みに目が奪われます。

AD⑱②.JPG

AD⑲湯殿跡庭園.JPGAD⑳湯殿跡庭園②.JPG

義景の母の居館があったといわれる、中の御殿跡。

AD⑳①中の御殿跡.JPG

朝倉館跡をひとまわりしたあと、一乗谷川を渡って復元街並へ向います。

AD①③.JPG

入場口から復元街並に入ってゆきます。ここには武家屋敷や庶民の町屋がリアルに再現されていて、北陸の小京都とも呼ばれた往時の面影が偲ばれます。

AD⑩.JPG

AD⑪.JPG

復元町屋です。紺屋(染物)、数珠屋、刀とぎ師、鋳物屋などの職人の家も軒を連ねています。

AD⑫.JPGAD⑬.JPG

武家屋敷です。

AD⑭.JPG

AD⑮.JPG

AD⑯.JPG

AD⑱.JPG

城下町のジオラマです。

AD⑳①.JPG

朝倉氏5代103年間に亘って繁栄した一乗谷は1573年に織田信長に敗れ、焼き討ちにあって灰燼に帰しましたが、昭和42年から始まった遺跡発掘調査によって、国の特別史跡として蘇りました。

AD⑰.JPG

きわめて貴重な歴史遺産である一乗谷朝倉氏遺跡を散策しつつ、しばし歴史の栄枯盛衰に想いを馳せていました。(続く)

 


nice!(8)  コメント(0) 

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。