SSブログ

富山県域の呼称の変遷③(R4.3.20記) [歴史]

明治4年7月。廃藩置県により、「富山藩」が「富山県」となりました。


しかし、同年11月、第1次府県統合で「富山県」は消滅。


「新川県」が設置され県庁は「魚津」に置かれました。(「富山県」の呼称は僅か4ケ月の命でした)


この時、射水郡が七尾県に移ります。


また、「能登国」「加賀国」の国域の呼称が、明治4年には「七尾県」「金沢県」に改称されました。


⑥明治4年.jpg


 翌明治5年、射水郡が新川県に編入され、県庁が魚津から富山に移り、現在の「富山県」域が「新川県」として措置されました。


県庁が富山に移っても、県名は「新川県」で「富山」の呼称は戻りませんでした。


またこの時、「七尾県」「金沢県」は「石川県」になりました。


⑦明治5年.jpg 


そして、明治9年4月。第2次府県統合で「新川県」は「石川県」へと編入され、大「石川県」が誕生し、「新川県」は消滅してしまいました。


「富山県」の呼称は、一体何処へ・・・?


⑧明治9年.jpg


                      (続く)


nice!(12)  コメント(0) 

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。