SSブログ
アーカイブ ブログトップ
- | 次の5件

懐旧コンサート②「わたしの願い」(R2.5.3記) [アーカイブ]

コロナ自粛で押し入れの奥で見つけた、昔所属していた混声合唱団のコンサートプログラム。


手書き、ガリ版刷りで、いまにも破れそうなプログラムでした。


私のねがい.jpg


YouTubeで綴る、懐旧コンサート、第2回は、高田三郎作曲、高野喜久雄作曲 の「わたしの願い」です。


CC②私の願い①.jpg


CC②私の願い②.jpg


この曲は、1961年(昭和36年)度文化庁芸術祭参加作品として、NHKの委嘱により混声合唱版が作曲され、同年の芸術祭賞を受賞したもの,


高田が書いた初の混声合唱曲で、楽曲編成は、全2楽章である。


  1。いま わたしがほしいのは


「いま わたしがほしいのは 何も 見てない眼 何も 聞いていない耳 おしだまる口だ」と始まり、詩はパラドックス(逆説)が続く。「演出者の おのぞみどおりの ものになるなってやる」でffの頂点に達するまで登り、一筋の長いクレッシェンドの持続に合唱が持っていくが、直後バリトンソロは「わたしは やけのやんぱちではない」と静かに否定する。「いま はっきりと わたしは言える 言えるのだ」と結びに入っていく。

  2.雲雀にかわれ


高田は「ぼくはフーガを書いたんです。最後の『まことに高きものの名を呼びかわしつつひた舞い上がる雲雀にかわれ』というテクストによって。次から次に舞い上がっていく雲雀はフーガにピッタリなんですよ。高き者の名とは、ぼくにとっては神の名です。あるいは絶対者、超越者の名を呼びかわしながらです。」と語っている。
また、後年「ひとつのテーマ(テクストからいえば、ひとつのことば)にだけよって音楽を書いていく最も見事な方法はフーガである。私は前期の四行の、前の二行を主題とし、後ろの二行を対主題としてフーガを書いた。そして、これらの旋律は、これらの希望に満ち満ちたことばを刻一刻より一層高く舞い上がらせ続けながら、途中のAndante assaiとModeratoの四十五秒も入れて全部で四分間歌い続け、高揚し続けたのであった。だから、この昔からの手法でラヴェルも、メシアンもフーガを書いているのだと思うのである。」とも語っている。  
( 以上 ウイキペデイアより抜粋 )




「今 わたしがほしいのは」

いま わたしがほしいのは
何も 見てない眼
何も 聞いていない耳
おしだまる口だ
抱けない腕と 立てない脚
凡て
わたしを わたしでなくするものが 必要だ
心は
打ち上げられた 唯の巻貝であってほしい
脚はなぎさ 髪は草
愛は泥であってほしい
樹々になる 雲になる 杭になる 牛になる
岩になる 蝶になる 
わたしは 何んにでもなる
わたしは わたしをすてる
わたしは みれんなんかない
強いものは 弱いものを うちのめしてしまえ
したい奴は 何んだってすればよい
ねずみになる 火だるまになる
灰になる
演出者の おのぞみどおりの ものになる
なってやる

わたしは やけのやんぱちではない
わたしは 逃げ出したのでもない
枝よ わたしの友だち
砂よ わたしの友だち
鴫よ わたしの友だち
呼べば どこにでも わたしの友だちはいる
けれども
かけがえのない友は いま美しく
狂って 病院のベッドの上に
いる

「水よ きれいな水が
流れているのよ」
ベッドの脚を なでながら
やさしくいいはる ひとりの友がいる

狂った友よ 美しく
そして正しく 狂った友よ

いま
はっきりと わたしは言える
言えるのだ
あなたの両手は 正しくて
わたしの両手は 滅びていたと
いま
はっきりと わたしは言える
言えるのだ

あなたのほしがった ものの凡てを
そっくりそのまま わたしもほしい
ほしがりながら わたしも生きると





「雲雀にかわれ」

何故 何故かと問うことをせず
ただ ひたすらに 坐りつづけて
ただ ひたすらに 受けいれる
つよいこころ うつろなこころ
自在のこころ
根源(みなもと)を 身ごもるこころ
…あなたが こがれたものの凡てよ

「せせらぎ」
せせらぎ! とあなたが言えば
たちまちに
凡てのものは せせらぎにかわる
坐ったままで
あなたもまた せせらぎにかわるのだ

何故 何故かと問うことをせず
いまこそ わたしも試みる
「雲雀!」
ひばりだと わたしがとなえれば
ゆくりなく
馬も日傘も つぶても枯葉も
おお
凡て 凡てのものは
雲雀にかわれ
この にぎるわたしのこぶしも
雲雀にかわれ

まことに
高きものの名を 呼びかわしつつ
ひた舞い上がる
雲雀にかわれ




nice!(4)  コメント(0) 

懐旧コンサート①「ミサ・ブレビス」(R.2.5.2記) [アーカイブ]

かなり昔、北陸の「N-T混声合唱団」に2年ほど所属していました。


「コロナ自粛」で古い雑書を整理していましたら当時の「コンサート・プログラム」が出てきました。


ガリ版刷りで、触るとボロボロと砕け散りそうな代物ですが、いや~!、懐かしい!!


NHK合唱団曲目①.jpg NHK合唱団曲目②.jpg


ミサ曲からポピュラーまで、演奏曲目はなかなか多彩です。


メロデイーがすぐに思い出せない曲目もありましたので、プログラムに沿ってYouTubeで検索してみました。



YouTubeで綴る、懐旧コンサート、第1回は「ミサ ブレビス」です。


CC①ミサブレビス①.jpg

CC①ミサブレビス②.jpg


ミサブレビス.jpg


この「ミサ・ブレビス」は、ルネッサンス期に多くのミサ曲を残した、ジェバンニ・パレストリーナ(1525~1594)の作品です。

(パレストリーナについては、末尾のウイキペデイア抜粋を参照してください)




ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(1525-1594年2月2日)は、イタリアルネサンス後期の音楽家。

一般に「パレストリーナ」と呼ばれるが、ジョヴァンニが名、ピエルルイージが姓。パレストリーナは生地である。


カトリックの宗教曲を多く残し「教会音楽の父」ともいわれる


パレストリーナは、105曲のミサ曲、68曲のオッフェルトリウム、少なくとも140曲以上のマドリガル、300曲以上のモテットなど、何百曲もの作品を残した。(ウイキべデイアより抜粋)



ミサ歌詞

Ⅰ Kyrie あわれみの讃歌

 

 Kyrie    eleison,                     主よ、あわれみたまえ。

 

 Christe  eleison,                 キリストよ、あわれみたまえ。

 

 Kyrie    eleison.                 主よ、あわれみたまえ。

 

Ⅱ Gloria 栄光の讃歌

 

Gloria  in    excelsis      deo.         天のいと高き所には神に栄光。

 

 Et in terra  pax   hominibus bonae voluntatis     地には善意の人に平和あれ。

  

 Laudamus te, Benedicimus te.             我ら主をほめ、主をたたえ、

 

 Adoramus te, Glorificamus te,              主をおがみ、主をあがめ、

 

 Gratias   agimus   tibi   propter  magnam  gloriam  tuam.  

 

主の大いなる栄光のゆえに主に感謝したてまつる。

 

 Domine  Deus,  Rex  caelestis, Deus  Pater  omnipotens.

 

神なる主、天の王、全能の父なる神よ。

 

Domine Fili unigenite, Jesu  Christe.     主なる御一人子、イエズス・キリストよ。

 

 Domine Deus,  Agnus   Dei,  Filius Patris,  神なる主、神の子羊、神の御子よ。  

 

 Qui   tollis  peccata mundi,  miserere   nobis,      

世の罪を除きたもう主よ、我らをあわれみたまえ。

 

 Qui   tollis  peccata mundi,   suscipe    deprecationem nostram.

      世の罪を除きたもう主よ、我らの願いをききいれたまえ。

 

 Qui   sedes    ad dexteram Patris,  miserere    nobis.  

 父の右に座したもう主よ、我らをあわれみたまえ。

 

 

 Quoniam tu solus sanctus. Tu solus Dominus.    主のみ、聖なり。主のみ、王なり。

  

 Tu solus  Altissimus, Jesu Chiste.      主のみ、いと高し、イエズス・キリストよ。

 

 Cum   Sancto Spiritu in   Gloria   Dei   Patris.  Amen. 

                   聖霊とともに父なる神の栄光のうちにアーメン。

 

  Ⅲ Credo 信仰告白

 

Credo in unum   Deum,  Patrem omnipotentem,     

我は信ず、唯一の神、全能の父、天と地、見ゆる物

 

 factorem caeli et terae, visibilium   omnium et invisibilium.                    

見えざる物全ての造り主を。

 

 Et in unum   Dominum Jesum Christum, Filium  Dei   unigenitum.

             我は信ず、唯一の主、神の御ひとり子、イエズス・キリストを。

 

  Et ex Patre  natum  ante   omnia saecula.  Deum   de  Deo, lumen de lumine,

    Deum  verum   de  Deo   vero.    

   

       主はよろず世のさきに、父より生まれ、神よりの神、光よりの光、まことの

神よりのまことの神、

 

 Genitum,  non factum, consubstantialem Patri:   造られずして生まれ、父と一体なり。

 

 per  quem  omnia   facta  sunt.          全ては主によりて造られたり。

 

 Qui propter nos homines, et propter nostram  salutem descendit de caelis,   

 Et incarnatus est   de  Spiritu Sancto   ex   Maria Virgine:     

 Et homo   factus   est.         

   

   主は我ら人類のため、また我らの救いのために天より下り、聖霊によりて処女マリアより

御からだを受け、人となりたまえり。

 

 Crucifixus  etiam   pro    nobis :   sus   Pontio Pilato   passus,

    et   sepultus   est.                      

      ポンテオ・ピラトのもとにて、我らのために十字架につけられ、苦しみを受け、

葬られたまえり。

 

Et resurrexit tertia  die,   secundum    Scripturas.  

   聖書にありしごとく三日目によみがえり、

 

 

 Et ascendit in caelum:  sedet   ad   dexteram   Patris.

    天にのぼりて父の右に座したもう。

 

Et iterum venturus est   cum   gloria   judicare   

     vivos et   mortuos:    cujus  regni  non erit   finis 

      主は栄光のうちに再び来たり、生ける人と死せる人とを裁きたもう。

主の国は終わることなし。

 

Et in Spiritum Sanctum, Dominum et vivificanten: 

    我は信ず、主なる聖霊、生命の与えぬしを、

 

  qui   ex   Patre  Filioque  procedit.         

  Qui cum Patre et Filio simul adoratur,  et conglorificatur:   

     qui locutus est  per   Prophetas.

  

父と子とともに拝みあがめられ、また預言者によりて語りたまえり。

 

 Et unam sanctam catholicam et apostolicam ecclesiam.

     我は一・聖・公・使徒継承の教会を信じ、

 

 Confiteor unum  baptisma in   remissionem   peccatorum.  

    罪のゆるしのためなる唯一の洗礼をみとめ、

 

 Et exspecto   resurrectionem  mortuorum  Et vitam venturi saeculi Amen.

           死者のよみがえりと、来世の命とを待ち望む。アーメン。

 

  

Ⅳ Sanctus 感謝の讃歌

 

Sanctus,   Sanctus,   Sanctus  Dominus.  Deus    Sabaoth

           聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、万軍の主なる神。

 

 Pleni sunt caeli et terra gloria   tua.     主の栄光は天地にみつ。

Hosanna  in    excelsis.         天のいと高きところにホザンナ。

 

Ⅴ Benedictus

 

Benedictus   qui venit  in nomine Domini  ほむべきかな、主の名によりて来る物。

 

Hosanna in   excelsis.          天のいと高きところにホザンナ。

 

Ⅵ Agnus  Dei 平和の讃歌

 

Agnus Dei,  qui   tollis   peccata mundi:   神の子羊、世の罪を除きたもう主よ、

miserere     nois.                 我らをあわれみたまえ。

Agnus Dei,  qui   tollis   peccata mondi:    神の子羊、世の罪を除きたもう主よ、

dona    nobis   pacem.             我らに平安を与えたまえ。







 

nice!(5)  コメント(0) 

交友回顧②(R2.2.23記) [アーカイブ]

交友回顧②は、13年前の旧友5人組(13年前は6人組でした)の、カニとソバ旅行記「写真旅日記」の続きです。


**************************

写真旅日記④(19.2.28) [旅日記]

24日・水仙ランドを出て15時過ぎに呼鳥門へ。越前海岸の有数な名勝地のひとつ。海風がヒュルリ、ヒュルリと吹き付け、なんと急に粉雪がちらちらと舞って、まさに森昌子の「越冬つばめ」の世界。日本海の波濤に耳を傾け、肩をすぼめながら、しばし演歌の世界に浸りました。


写真旅日記⑤いよいよカニだ!(19.3.1) [旅日記]

2月24日・呼鳥門を後にして越前海岸を北上。東尋坊の少し手前、三国サンセットビーチを見下ろす高台にある「サンセットヴィラ」へ。元は旅館だったのが、某上場企業の会長さんが取得され現在は会社の迎賓館兼保養寮とのこと。幹事のM君の紹介で今回利用させていただくことに。施設は立派で、手入れも良い。温泉も素晴らしく、早速一風呂浴びて、いよいよ宴会。M君手配の「大吟醸」とK君持参の「東北の地酒」、そしてビール、芋焼酎とお酒は盛り沢山。机の上には、タグ付きの越前蟹が1人一杯、かにあし、焼きかにも大皿に盛り沢山。加えて口取り、刺身、焼き魚などなど、見ているだけでもうお腹が一杯になりそう。ビールで乾杯の後、いよいよ戦闘開始。全員もくもくとカニとの格闘が始まって・・・カニとお酒と愉快な会話で大いに盛り上がり、動けなくなるくらい満腹に。M君に大感謝の一夜となりました。

 

******************************

写真旅日記の④と⑤は、13年前の記事を全文転載いたしましたが、⑥と⑦と⑧(最終回)は文字数、写真枚数も少し増えてきましたので、タイトルと記事の冒頭部分のみを転載することにします。(記事全文をご覧になりたい方は、各タイトル右の「ココポチ」をクリックしてご覧ください)

***************************


写真旅日記⑥ (H19.3.2) [旅日記] (全文はココポチ でご覧ください)

2月25日(日)全く雪の無い福井・三国の冬の朝。めったに見られない素晴らしい日の出に感動。ホテルの周辺を皆で散策。三国サンセットビーチの砂浜に寄せては返す穏やかな日本海の波と暫し戯れた。三国には詩人の三好達治がS19年から24年迄住んでいて、ホテルの玄関壁面には達治の詩の一節が。町にはその名にちなんだ三好楼なるレストランも。詩情豊かな湊町でした。(集合写真はW君、F君からメールで送ってもらいました)
 ( 以下 略 )

写真旅日記⑦三国・瀧谷寺(19.3.3.) [旅日記] (全文はココポチでどうぞ)

25日・三国のサンセット・ヴィラを後にして、すぐ近くにある「真言宗智山派・瀧谷寺(たきだんじ)」に。戦国時代には越前の国を治めた朝倉氏や柴田氏の厚い信仰を受け、境内には重要文化財の鎮守堂などがあり、池泉築山式庭園は国の名勝庭園のひとつ、とのこと。宝物殿には、国宝・重文をはじめ、多数の重宝が収蔵、一部展示されていた。

 

( 以下 略 )

写真旅日記⑧(最終回)噂の越前ソバ(19.3.4) [旅日記]

            ( 全文は ココポチ でご覧下さい )

25日・11時半頃永平寺を出る。2日間のカニ・ソバの旅の締めくくりに、M君が案内してくれたのは知る人ぞ知る(私は知らなかった)という「噂」のおろしソバ「けんぞう」。松岡町の住宅地にあり、店構えもおとなしい。駐車場に車を止めると、店の付近には2組5人ほどのお客が順番を待っている様子。店内に入ると、あれ!びっくり!!狭い待合にさらに10人ほどのお客が順番待ち。20分ほど待ってやっと座敷へ。

( 以下 略 )

***************************

13年前、BLOGを始めて初めて取り組んだ「旅日記」。①~⑤はアップする写真も小ぶりでしたが、⑥以降は写真も大きくなり、文字数も増えました。日々試行錯誤していたことを思い出しています。

この旅行で一緒だったK君。その後残念ながら早逝され、旧友6人組は5人組ニなってしまいました。



nice!(11)  コメント(0) 

交友回顧①(R2.2.22記) [アーカイブ]

交友回顧は、13年前、blogを始めて初めてアップした「旅行記」からスタートです。


旧友5人組(13年前は6人組でした)の「カニとソバ」の旅行記です。


************************



写真旅日記①19.2.24-25 [旅日記]ココポチでご覧ください)

24日〜25日で、福井・三国へ古い友人5人とカニとそばを食べに行き、タグ付きの越前かにや、知る人ぞ知る噂の「おろしそば」を満喫してきました。写真旅日記①はまず「越前かに」から。写真旅日記②以降をお楽しみに。

写真旅日記②19.2.26 [旅日記]ココポチでご覧ください

24日9:30名古屋のK君と名鉄BCから福井へ。12:45福井駅前着。富山から参加のN君、W君、福井の、今回の幹事役M君、名古屋からのF君の4君と合流。早速少し遅めの昼食に市内のそばや「西村屋」へ。M君お勧めの「おろしソバ」を堪能した。

写真旅日記③(19.2.27) [旅日記] (ココポチでご覧ください)

24日・昼食のあと、一路越前海岸へ。14時半、越前岬の「水仙ランド」に到着。寒風吹きすさぶ中、急峻な坂を上り、越前岬灯台や水仙畑、自然文学資料館を見学。可憐な水仙の花を愛で、水上勉や宮本輝他の文学碑に触れ、越前のロマンに想いを馳せた

 

***********************

取敢えず、交友回顧①はここまで。「写真旅日記④」以降は次回アップします。




nice!(4)  コメント(0) 
- | 次の5件 アーカイブ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。