SSブログ

W通信第30号⑤―10年前のW通信ー(令和4.6.12記) [W通信]

一昨日、6/10にアップした「W通信第30号③」のWさんからの「5/18付けメール文」。 


初めにいただいたメールでは、


「冬季に金剛堂山に登る人はスキー場リフト頂上部から登っていました。現在は旧スキー場前に車を停めて登っています。」


に続いて以下の記述がありました。(BLOG記事の構成上、省略させていただいたものです) 


「このスキートップからの御岳、乗鞍等の風景は以前ブログに登載されました。その節はありがとうございました。」


 


はて、何時の記事だったかなぁ~?。


過去記事を検索してみました。ありました!!


平成25年2月にアップした「W通信第15弾です。実に10年前です。


  AAC①.jpg


御岳は4枚目、乗鞍は3枚目の写真に写っています。


AAC②.jpg 


 


金剛堂山が5枚目に写っていました。


AAC③.jpg


( この記事を直接ご覧になりたい方はココポチでご覧ください ) 


 


Wさんのこの記事によれば、この年の翌年には閉鎖が決まっていた、「スノーバレーToga」。


10年前にこの便りを頂戴した時には余り感じませんでしたが、この度「W通信第30号」を送っていただき、関連した過去記事なども再読して、深い哀惜の念を抱きつつ360度の絶景の眺望をカメラに収められたのであろうと、Wさんの当時の胸中を推察しながら、見事な写真の数々をあらためて拝見しました。


 


なお、当時「W通信」は、「交友」というBLOGカテゴリーで区分していました。               


                                   (続く)



nice!(9)  コメント(0) 

W通信第30号④―平村の風景ー(令和4.6.11記) [W通信]

北陸のWさんからの「W通信ー利賀村(5/4)の風景ー」の次は「平村(5/8)の風景」です。(文中のグーグルマップの上空写真は私が作成したものです)

************************ 

  AA①平スキー場周辺航空写真.jpg

城端から五箇山トンネルを抜け梨谷川の橋を渡り右折(展望台の手前)、平スキー場下の道を通り、橋から約1.5KMほどの梨谷川支流の群生地です。 

カタクリの群生とキクザキイチゲです。毎年のように訪れています。

 ⑨IMG_0412.JPG

⑪IMG_0428.JPG

⑫IMG_0430.JPG

キクザキイチゲ

⑬IMG_0436.JPG

その次は新緑の中を流れる沢ですが私の写真では無理でした。色々な緑と鳥のさえずりで癒されました。

⑭IMG_0443.JPG


梨谷川の支流から本流に戻り上流約200Mあたりの光景。

⑮IMG_0446.JPG

 雪深い土地で数年前までは米を作っていました。おそらく2Mほどの積雪はあるでしょう。残念ながら現在はこの状態です。しかし、一角で昨年秋赤カブを収穫した跡を見ました。

人形山展望台からです。雪形で知られた人形山です。

⑯IMG_0448.JPG

以上、最近の利賀村、平村の近影をお届けします。

 

取り留めない写真と文ですが、お取り扱いはMrブラックアウトさんにお任せいたします。 

カエルがしきりに鳴き、麦は色づきつつあります。プランターの麦ナデシコも咲き始めました。

            5/18     W より

   *********************************

以上、「W通信第30号」の③と④は、5/18に届いた、Wさんからの「利賀村」と「平村」の最近の写真レポートでした。

群生する「カタクリ」の景観は本当に素晴らしいですね!

                      ( 続く )


nice!(13)  コメント(0) 

W通信第30号③―利賀村の風景ー(令和4.6.10記) [W通信]

北陸の旧友Wさんから、4/19に「写真付きメール」をいただいた際に「最近のショットがいただければ最高です。ゆっくりお待ちしています。」と返信させていただきました。 



すると、5/18付けで以下の写真添付メールが届きました。 


(文中のMAPは私が作成したものです)



*******************************************


これは5月4日の利賀の風景です。 写真を8枚送ります。


AB①利賀村施設一覧図③.jpg


百瀬川左岸に最奥部スキー場までの道路があります。対岸にキャンプ場、そば祭り会場(その前面に雪像を造る)、芸術劇場と続き、300M上流部に天竺温泉、さらに800M上流部に閉鎖された利賀スノバレースキー場がありました。 



冬季に金剛堂山に登る人はスキー場リフト頂上部から登っていました。現在は旧スキー場前に車を停めて登っています。



1枚目は利賀百瀬川で岩魚が良く釣れる川で知られています。数名の釣り人を見ました。


百瀬地区の奥深いところにスキー場がありましたが10年ほど前に閉鎖されました。高速リフトも備えた雪質は富山県でもトップ級でしたが残念ながら経営不振で閉鎖となりました。雪解け水でかなりの水量でした。


①IMG_0385.jpg 


2枚目は道路を挟んで百瀬川の山側です。6年ほど前に発生した土石流災害工事跡です。土石流災害の時は大量の土砂が流れ込んだそうです。幸い人的被害は無かったと記憶しています。土石流の傍にも以前スキー場がありました。(利賀村には3つのスキー場が造られ最後には利賀スノバレーが残りました)


②IMG_0391.jpg 


3枚目は連休中のキャンプ場です。

橋を渡って右岸からのもので,下流方向にレンズを向けて撮りました。

③IMG_0393.jpg

4枚目は上流方向に向けました。そば祭りの時は雪像が造られる場所です。


新緑と金剛堂山です。積雪期を含めて数多くの人に人気のある山です。この日も数名の方が車を止め登っていました。

④IMG_0396.jpg

 5、6、7枚目はまた左岸に戻りました。 

5枚目は大きな建物の北側に屋根から落ちた雪が残りその傍らに遅いフキノトウが顔を覗かせていました。23Mの雪の下にいたフキノトウは最高の苦みがありました。これはその日のうちにお腹に入りました。天ぷらとフキノトウ味噌で味わいました。

⑤IMG_0400.jpg

6枚目は除雪機と桜です。

⑥IMG_0401.JPG

7枚目は4枚目雪像会場山側のそば祭り会場を対岸から見たものです。

 7枚目の大きな建物は2月の連休時にそば祭りで使用されています。昨年に続いて今年も使用されませんでした。例年、この建物の前にかなりの数の雪像が造られました。

 ⑦IMG_0404.JPG

8枚目は百瀬川にかけられた鯉のぼりです。

天竺温泉方向。さらにその上流約800Mに利賀スノバレースキー場がありました。

 ここらあたりに演劇場があります。主宰は鈴木忠志さんだったでしょうか。当初は劇団「スコット」と記憶しています。

⑧IMG_0406.JPG

5月4日の利賀の風景は以上です

 *******************************************

                      (続く)

 


nice!(10)  コメント(0) 

W通信第30号②― 五箇山・利賀村の概況 ー(令和4.6.8記) [W通信]

北陸在住の旧友Wさんから4/19に写真付きメールをいただく前に、4/124/132日続けて以下のメールをいただきました。

***************************

4/12 受信メール 抜粋>

ここ数日、夏の様相です。日曜日(4/10)には久しぶりに利賀へ行ってきました。丸2年は行っていません。国道ですが曲がりくねった道を40分ほどかけて走りました。

ひと山超えた演劇場がある所は50センチオーバーの雪で、道沿いの田んぼは融雪を早めるため割ってありました。木の周りは雪が解け残雪の残る風景に心が和みました。

住む人減り続ける中苦労が多いと思います。10年程前に閉鎖されたスキー場で滑る人をみました。

愛知県を含めて県外ナンバーもかなりあり、スキーを担いで滑っているのでしょう。

積雪の残る道端で遅いフキノトウを摘み天ぷら、フキノトウ味噌でした。

 

4/13 受信メール 抜粋>

久しぶりの利賀(4/10)でしばし見とれていたのが正直なところです。

ズーム付きのカメラも持参したのですが面倒で取り出しませんでした。私の腕ではとてもそれだけの風景を再現できないと思ったのと面倒だからです。

目を大きく見開きゆっくりと瞼を閉じて体内レンズに収めてきました。 

前の週(4/3)は平村、今週(4/10)は利賀、暫く五箇山に通うつもりです。

何となくハイです。2年間ほとんど出なかった影響もあるのでしょうか。

フキノトウ等の山菜もお目当てです。加えて蕎麦、日帰り温泉、山シャクヤク等の花。一期一会の気分です。

熊のリスクがありますから日曜日限定です。

***************************

コロナ禍で2年間出かけられなかった鬱憤を晴らすかのように、春の訪れに合わせて「平」や「利賀」に向かい、久しぶりの五箇山の風景を瞼にしっかりと焼き付け、山菜や花の自然の息吹に心躍らせているWさんの、浮き浮きした様子が生き生きと伝わってきます。

 

「五箇山・利賀村」について、Wさんから別のメールで以下のような概況説明をいただきました。

文中の地図は私がグーグルMAPから借用したものです。

**********************************

利賀村は五箇三村(平、上平、利賀)の中で一番アクセスが不便な村です。 

他の2村は国道156号沿いに位置しています。40~50年ほど前に城端からの国道に3km程の「五箇山トンネル」が開通してから平村、上平村は激変しました。中京地区と結ぶ幹線道路でした。 

高速道路開通後は環境がこれまた激変しましたが相倉、菅沼の合掌集落も人を呼んでいます。 

また、村内を流れる庄川には関西電力の大きなダム、発電所があり財政的にも豊かと思っています。 

ACB②中域図五箇3村平上平利賀.jpg

利賀村は村内に数多くの建物、施設があります。ありましたが正確かもしれません・・・。かなりが休館ないしはほとんど使用されていません。 

補助金を使い造るのが目的と言われても仕方がない建物が沢山あります。蕎麦の郷、瞑想の郷、富永イチロウ美術館等です。唯一活動して誇れるものは演劇村でしょうか。 

スキー場も3つありましたが全滅です。 .

ACC⑪利賀村施設一覧図.jpg


アクセスの悪さを解消するため利賀川にダムを造る計画があります。工事事務所が出来ておそらく30年は経過していると思います。ダムと引き換えに156号栃原地区から村内に入る道路を建設することが交換条件です。道路もダムもまだ途中までです。以上は私の見解も交えたものです。 

地理的には利賀川と百瀬川が流れています。利賀川上流岐阜県境近くに規模は小さいですが県営ダムがあります。その下流に利賀ダム建設が進められています。これは庄川に合流します。

一方、山を挟んで百瀬川が流れています。

私はかって、スキー場へは庄川小牧ダム手前湯谷からくねくね道19KMを緊張感を持ちながら運転して、さらにトンネルを抜け百瀬地区最奥部のスキー場ですからよほどの好き物でないと行きません。

「雪国」ではありませんがトンネルを抜けると積雪量が一変します。

雪質は県内トップ級です。百瀬川はダムがなく室牧ダム経由で神通川へ合流します。現在は2つのトンネルが出来て両方の往来は極めて楽ですが、トンネルがなかった頃は山越えの往来は極めて困難であったでしょう。

ACC⑳小牧ダムから利賀スキー場へ②広域図.jpg

私見を交えた利賀村(現在は全て南砺市)概況です。

利賀村を見ると日本の将来の縮図を見ているように思えます。

****************************

若き日、富山県に、そして高岡市に住んでいた割に、五箇山・利賀村の事は殆ど知らなかった私には、Wさんの簡潔な「利賀村の概況レポート」は大変興味深かったのですが、表記されている地名の位置関係が全く頭に浮かんできませんでしたので、全面的にグーグルMAPのお世話になって、Wさんのレポートを地図に落としてみました

あらためて地図を眺め、Wさんのレポートを読みながら、五箇山地区が「秘境」と呼ばれる所以がよく理解出来ました。

それにしてもWさんは昔、「小牧ダム」経由で利賀のスキー場「スノーバレーToga」までスキーに行かれたそうですが、余程スキーがお好きだったのでしょうね。  (続く)

 


nice!(14)  コメント(0) 

W通信第30号①-W通信を振り返るー(R4.6.7記) [W通信]

去る4/19。北陸在住の旧友Wさんから久しぶりに写真付きのメールが届きました。 


=============================================================


桜は今月4/7日()の古城公園、雪は4/17日(日)の利賀です。 


日曜日は雪の上を歩いて雪が融けて地面が出てきたところに顔を出したフキノトウを摘んできました。雪解けで勢いよく流れる沢の縁でもフキノトウを摘みました。途中、雪の上に空を飛ぶ鳥の影を見て見上げると鷲、鷹類特有の模様を持つ鳥が低空で何かを求めて舞う姿をしばし見とれていました。


 歩くこと1時間半、会ったのはスキーに来ていた1人だけでした。帰り道の昼は蕎麦と山菜天ぷらです。 


 4/19  W より


IMG_0360.JPG


IMG_0372.JPG


             ==================================================


早速以下のように返信しました。


W 様 

おはようございます。ご返信が遅れましてすみません。

素敵な写真添付のメールを有難うございます。 

W通信」として、久方ぶりに我がBLOGにアップさせていただきます。

アップは少し遅れるかもしれません。悪しからず。 

遅れましたが、取り急ぎ御礼まで。 

追伸

写真2枚では、少し記事がさみしくなるかなあ、と考えています。 

W通信」の過去記事から掲載済写真を引用させていただくことも考えました。でも、最近のショットがいただければ最高です。 

ゆっくりお待ちしています。 

4/21  Mrブラックアウト

 

「W通信」。

そうです。遡ること11年前。平成23年4月。旧友Wさんからメールで「高岡古城公園の桜」の写真付きの便りをいただいて、それを記事にアップしたのが、「W通信第1号」でした。(ココポチでご覧ください)

W通信第1号.jpg

続いて送っていただいた「金沢兼六園の桜」が「第2号」 (ココポチでどうぞご覧ください)

W通信第2号.jpg

そして「兼六園の熊谷桜」の「第3号」から、「W通信」という記事タイトルにして、以来、29本の記事を投稿していただきました。(第3号はココポチでどうぞご覧ください)

W通信第3号.jpg

「W通信第29号」は、H29年5月の投稿。足かけ5年ぶりの今回の投稿が記念すべき「第30号」となるわけです。(第29号はココポチでご覧ください)  (続く)

W通信第29号.jpg

 


nice!(14)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。